top of page
珍しい基準点?

ここでは、使いたくてもすぐには使えない三角点や紛らわしい基準点などちょと変わった基準点を集めてみたいと思います。

海上保安庁水路

日本最西端の灯台「西埼灯台」にありました。
標石には、海上保安庁水路部と刻まれています。

撮影:2003/05/20

四等三角点 長知

基地内(射撃訓練場近く)にあるためアポを取らなきゃいけません。この日は、テロ事件の影響でゲートで厳しく調べられましたトランシットのケースの中まで‥(^^ゞ (撮影 2001/ 9/19)
四等三角点 長知

三等三角点 伊良部(宮古島)

三角点標石の横にもうひとつ!
旧三角点なのでしょうか?
保護石に再利用なのでしょうか?
・・・詳細不明(ーー;)
三等三角点 伊良部

SURVEY STATION

米国海兵隊の基準点のようです。
日本独特の座標系や日本測地系とは別の次元の基準点でしょうか?
それとも、米国の三角点として登録されてるのでしょうか?
ま、どっちでもいいですね。

伊江島の城山の頂上には・・・

伊江島にある「 四等三角点 城」の傍らには得体の知れない測量標がある。
ちょっとまって!確か 「 四等三角点 寒川」のすぐ近くにもあります。
おそらく米軍設置の基準点だと思いますので私達には利用価値ゼロってとこですね。

copyright©2016 Muto Survey Design all rights reserved.
bottom of page