top of page
測量業登録 第(6)-23266号

有限
会社
ムトウ測量設計
TEL :098-926-2757
FAX :098-936-1714
〒904-0114 沖縄県中頭郡北谷町字港11-18
首里グスク
首里城は1429年尚巴志による三山統一後1879年まで450年間続いた琉球王国 歴代国王の居城であり政治・外交・文化の中心的役割を果たしました。
2000年12月、『琉球王国のグスク及び関連遺産群』として世界遺産に登録されました。
とりわけ首里城はグスク郡のなかで一番の観光名所です。


別名:「上の綾門(ウィーヌアイジョウ)」上の綾門に対し、「下の綾門(シムヌアイジョウ)」も在ったが、現存しません。扁額にある「守禮之邦」とは、「平和と礼節を重んずる国」という意味をあらわします。

首里城裏手の王族と、それらに仕えた女官の住む地域、 卸内原(おうちばら)への通用門です。

守礼門後方左手にある石門門内は、 園比屋武御嶽と呼ばれる樹木の生い茂る聖域です。石門が拝殿の役割をはたし、国王が城外へ出かける際は道中の安泰を祈願したと 言われています。


三角点後方の黒い屋根は、達磨寺です。
座喜味グスク