top of page

 

沖縄では、『城』と書いて「グスク」と読みます。
文字通り「お城」を意味するのですが、村の聖域としてのグスクも数多く存在し、
詳細の不明なグスクも数多くあるとお考え下さい。
12世紀頃から大小さまざまなグスクが建造され、 県内には200ヶ所以上のグスク跡があるといわれています。
その中から特にグスク内に設置(選点)された三角点を紹介します。

勝連グスク , 座喜味グスク , 首里グスク は、世界遺産に登録されたグスクです。

参考図書:「沖縄のグスクめぐり」:むぎ社出版 他

関連ペ-ジ
copyright©2016 Muto Survey Design all rights reserved.
bottom of page